special thanks 山本あすか

                    ふるさと納税お得です。

アラフォー以上のみなさま、イライラしてませんか?
ワタクシはもちろんイライラしますよ!

歳を重ねると人間丸くなるって、大ウソ。
ワタクシが怒鳴り散らさないのは、 体力がないから。
怒るのって体力・気力がいるんですよ。

キレる中高年、増えましたね。
年若が怒鳴り散らしてるのは、
ほとんど見たことないです。 怒って八つ当たりしてるのは、 まず中高年。

歳を重ねるごとになぜキレやすくなるのか、 キレることで自分に生じる不利益、 キレやすくなった時どうすればいいか、考えてみました。

1.中高年がキレやすい理由

1)仕事に追い詰められている
ワタクシにハラスメントした人たちは、追い詰められていました。
昇進して間も無く異動・マルチタスク・仕事の道具とやり方に適応できない(申し訳ないですが、これは本人の学習する習慣がないからです)。

会社の無茶ぶりにおびえて、責任に押しつぶされそうなんですが、そのはけ口が自分より弱いものを狙います。ただ怒っているのではなく、歯止めが効かないから怒り続けている感じです。

例えば、メールの誤送信を指摘するだけでなく、「性根が入ってないからそういう仕事をするんだ、あなたのような人間がここで働いていると寒気がします!」と人格否定が入ります。

2)心を病んでいる
双極性障害を持つ人たちは、躁状態の時に攻撃的になります。
弊ブログ記事オンナおひとりさまたち、持病の管理ができないと自分の能力と人間関係を失うよをご参照ください。 
 
もともと人を下に見る性格だと、躁状態の時にキレて部下を追い詰めます。
「全然メールの内容がわからない」と一斉送信するなど、一人を狙ったハラスメントではありません。診断を受けてなくても、メンタルヘルスに問題ありの人はだいたい歯止めの効かないキレ方をします。

厚労省が いらいらする・怒りっぽい|こんな症状ありませんか?みんなのメンタルヘルスというサイトで解説しています。
 
3)前頭葉が働かない
NHKの情報番組で、高齢者が“キレる”!? その実態はを特集していました。
感情をコントロールするのが脳の前頭葉です。その前頭葉は歳を重ねると働かなくなります。

その結果キレるだけでなく、涙もろくなる・だらしなくなる・感情の変化がなくなるなど、その人の人格が変わってしまいます。

4)パーソナリティ障害がもとにある

パーソナリティ障害症状(気分の浮き沈みが激しい・場違いな行動をするなど)のため、周りから「扱いにくい人」と距離をおかれます。
医師にかからないと診断はできません。
ですがキレやすいなど、当てはまる言動をしている人は多いです。

2.キレる(怒り)ことが抑えられないデメリット

1)懲戒処分になる・犯罪者になる
ハラスメント加害者になるだけでなく、暴力を振るうと暴行罪となります。
はい、仕事を失い犯罪者になります。 懲戒処分(企業が行う罰のこと)は犯罪ではないですが、仕事の信用が確実になくなるので昇進できない、転職できないなどデメリットがあります。

ハラスメントはまだ対策が甘いので、「そんなつもりじゃなかった」でなかったことになります。ですが、暴力を振るえばこれは立派な犯罪です。

2)孤立する
一緒にいる最中に、いつも怒鳴る・イライラして落ち着かない人と、長くお付き合いしたいと思うでしょうか。

いつも一方的に電話をかけて言いたいことをまくし立てた人は、職場で孤立していました。
延々苦情やわからないことを尋問のように喋り続ける。そして「誰もわかってない!」とキレる。そんな人とは誰もかかわらなくなりました。

「交友関係は広い」と自分で言っているだけで、実際は連絡がなく一人ぼっちでした。
取り巻きがいるとしても、それはその人を利用するためだけですから、用がなくなったら取り残されています。

3.アンガーマネジメントで収まれば苦労しない


怒りの感情とうまくつきあうのがアンガーマネジメント
怒りのピークは6秒だから、その6秒をうまくやり過ごせばいいとのこと。
ですが前頭葉が働かないのに、感情のコントロールができないのに、怒りの感情を6秒間抑えられるのでしょうか。

メンタルヘルスや脳の機能が低下することでキレやすくなり、周りとトラブルが続くのならば治療が必要な状態です。 

まとめ

自分がキレやすくなった自覚があれば、迷わずカウンセリング・心療内科の受診をオススメします。

友人や親に相談するのはNGです。「気にしないで」「疲れてるだけ」で解決になりません。
身近な人がすぐキレる時も同じ、「このままじゃ仕事できなくなるよ」と伝えてカウンセリングや受診をすすめましょう。

仕事を失い・信用を失い・犯罪者になる前に、キレやすいと感じたら、気軽に心療内科の受診やカウンセリングを受けるべきです。


やすじろうって何してきた人? 
IMG_0978高齢者おひとりさま生活をハックする、 
やすじろうのプロフィール
はこちら。 


やすじろうがフリーランスになったいきさつは、
フリーランスになるまでのこと。をご覧ください。


メンタルヘルスの本を探してみてはいかがでしょう?