ふるさと納税お得です。
看護師の仕事からゆるく足抜けした@やすじろうです。
ワタクシ、ブログ・note・クラウドソーシングを収入源にしてフリーランスになりました。
看護師免許・保健師免許と経験があれば、フリーランスで独立するなら訪問看護ステーション開業と思われるでしょう。他には人材派遣会社起業・セミナー講師があります。 ですがワタクシ、フリーランスになろうと決めた時、1ミリも訪問看護ステーション開業は考えなかったです。
訪問看護ステーションで起業した方が絶対儲かると思われるでしょう。実は儲かるどころか、リスク背負って赤字にならない方が御の字というビジネスです。 保健医療福祉のお仕事は資格を持って雇われるのなら、仕事と収入が硬いです。
ですが独立して経営者になると、グッズを揃えること・人件費・診療報酬など出費がかさむわりには利益が少ないのです。しかもリスキー。
それではなぜ訪問看護ステーションで開業しなかったか、理由を書きますね。ついでに訪問看護ステーション開設の情報源になれば幸いです。
やっとこさ開業できても、患者さんの確保ができなければ、設備投資しただけ赤字です。患者さんの状態は不安定ですので、いつ入院するかこの世からさよならするかもわかりません。一定の収入を得るための患者さんを確保することは、相当難しいことです。
そして医療訴訟が当たり前になった今日この頃、リスクマネジメントを考えて担当する患者さんの状態や家族の考え方など、慎重に情報収集しなければなりません。そうでないと、簡単に訴えられてしまいます。敗訴すれば信用も財産も失います。
ハイリスク・ローリターンだから、看護師の仕事で独立する考えは全くなかったです。
WEBサイト運営・ライティングなどで個人事業主の申請をしましたが、紙一枚の書類に必要事項を記入するだけ。リターンが確定できないなら(ローリターンの想定をしておくべき)、複雑・煩雑な手続きはただ時間を浪費して消耗するだけです。
収益につながる資格ではありません。ではケアマネージャーの資格がある人を 雇えばいいのですが、はたしてその人の給料を出せるほど収益が上げられるでしょうか?
その自宅は住宅地です。住宅地ほどわかりにくいところはありません。一時期依頼で訪問入浴をしていましたが、訪問先は運転手さんにお任せでしたから、まったく訪問先の行き方を覚えてなかったです。紹介で訪問看護の経験もありますが、訪問先の行き方が一度で覚えられず、最初はよく遅刻していました。
度重なる遅刻はもちろん「おたくのサービスは結構です」とお断りされる理由になります。 方向音痴と地図が読めない看護師さんにはオススメできないのが訪問看護の仕事です。
ただ最近はタイムチケットというサービスがあるので、資格と経験を活かすならゆるい健康相談や介護相談をするのもアリだな、と考えております。
やすじろうって何してきた人?
高齢者おひとりさま生活をハックする、
やすじろうのプロフィールはこちら。
やすじろうがフリーランスになったいきさつは、
看護師の仕事からゆるく足抜けした@やすじろうです。
ワタクシ、ブログ・note・クラウドソーシングを収入源にしてフリーランスになりました。
看護師免許・保健師免許と経験があれば、フリーランスで独立するなら訪問看護ステーション開業と思われるでしょう。他には人材派遣会社起業・セミナー講師があります。 ですがワタクシ、フリーランスになろうと決めた時、1ミリも訪問看護ステーション開業は考えなかったです。
訪問看護ステーションで起業した方が絶対儲かると思われるでしょう。実は儲かるどころか、リスク背負って赤字にならない方が御の字というビジネスです。 保健医療福祉のお仕事は資格を持って雇われるのなら、仕事と収入が硬いです。
ですが独立して経営者になると、グッズを揃えること・人件費・診療報酬など出費がかさむわりには利益が少ないのです。しかもリスキー。
それではなぜ訪問看護ステーションで開業しなかったか、理由を書きますね。ついでに訪問看護ステーション開設の情報源になれば幸いです。
ワタクシが訪問看護でフリーランスにならなかった理由
1.ハイリスク・ローリターンだから
2.訪問看護ステーション開設の手続きが複雑すぎるから
3.ケアマネージャーの資格を持ってないから
4.方向音痴だから
1.ハイリスク・ローリターンだから
2.訪問看護ステーション開設の手続きが複雑すぎるから
3.ケアマネージャーの資格を持ってないから
4.方向音痴だから
1.ハイリスク・ローリターンだから
訪問看護ステーション開業は、はたから見ていていかにきつくて収益にならないかがよく伝わってきました。訪問看護で開業するには、提携するクリニックや病院探しから始めなければなりません。他には事務所を構える・必要な機材を揃える・人材を集める…開業するまでに途方もなくやることがあります。やっとこさ開業できても、患者さんの確保ができなければ、設備投資しただけ赤字です。患者さんの状態は不安定ですので、いつ入院するかこの世からさよならするかもわかりません。一定の収入を得るための患者さんを確保することは、相当難しいことです。
そして医療訴訟が当たり前になった今日この頃、リスクマネジメントを考えて担当する患者さんの状態や家族の考え方など、慎重に情報収集しなければなりません。そうでないと、簡単に訴えられてしまいます。敗訴すれば信用も財産も失います。
ハイリスク・ローリターンだから、看護師の仕事で独立する考えは全くなかったです。
2.訪問看護ステーション開設の手続きが複雑すぎるから
一般社団法人全国訪問看護事業協会の「訪問看護ステーションを開設したい方」を見たら、もう思ったより複雑。法人設立・市区町村と都道府県で話し合う・資金確保・備品準備・人員確保…まだあります。これだけの手続きを一人でやろうと思うと、時間はかかるし労力も必要です。WEBサイト運営・ライティングなどで個人事業主の申請をしましたが、紙一枚の書類に必要事項を記入するだけ。リターンが確定できないなら(ローリターンの想定をしておくべき)、複雑・煩雑な手続きはただ時間を浪費して消耗するだけです。
3.ケアマネージャーの資格を持ってないから
ワタクシ、ケアマネージャーの資格を持っていないので、介護保険に対応できません。訪問看護ステーション開設に必要な資格ではないのですが、あった方が有利です。ワタクシ、ケアマネージャーの受験資格はありますが、これ以上持ってる資格を増やして何のメリットがあるのでしょう?収益につながる資格ではありません。ではケアマネージャーの資格がある人を 雇えばいいのですが、はたしてその人の給料を出せるほど収益が上げられるでしょうか?
4.方向音痴だから
ワタクシ、ランドマークがあっても迷うくらい方向音痴です。地図も読めません。確実に患者さんの自宅にたどり着けない自信はあります。訪問看護はご存知の通り、自宅で療養しておられる患者さんを訪問してケアをします。その自宅は住宅地です。住宅地ほどわかりにくいところはありません。一時期依頼で訪問入浴をしていましたが、訪問先は運転手さんにお任せでしたから、まったく訪問先の行き方を覚えてなかったです。紹介で訪問看護の経験もありますが、訪問先の行き方が一度で覚えられず、最初はよく遅刻していました。
度重なる遅刻はもちろん「おたくのサービスは結構です」とお断りされる理由になります。 方向音痴と地図が読めない看護師さんにはオススメできないのが訪問看護の仕事です。
まとめー看護師資格で稼ぐなら雇われるほうがラク
キツいしイヤだけど、看護師資格で稼ぐなら、開業より雇われたほうがラクなのです。開業のための労力・リスク管理など考えると、交通費支給・時給あるいは月給・休日あり、の雇われ看護師が絶対ローリスクで稼げます。ただ最近はタイムチケットというサービスがあるので、資格と経験を活かすならゆるい健康相談や介護相談をするのもアリだな、と考えております。
やすじろうって何してきた人?

高齢者おひとりさま生活をハックする、
やすじろうのプロフィールはこちら。
やすじろうがフリーランスになったいきさつは、
やすじろうがオンフィフで
フリーランスになるまでのこと。をご覧ください。
フリーランスになるまでのこと。をご覧ください。